お出掛けする人。必見! 「乗り物酔い」は、大丈夫?

手のひらセラピー_乗りもの酔いを解消する!

 

こんにちは。

手のひらデトックス協会代表の

足利です。

 

もうすぐ

GWがはじまりますね。

 

どんなふうに過ごされますか(^^)?

 

コロナが落ち着き

お出掛けする機会もあるのでは。

 

 

GWが近づくと

こんなお手紙が届きます。

 

「乗り物酔い」で困っています。

酔いにくくなる方法は?

 

トイレに行けない!

というときに限って訪れる「尿意」の

対策は?

 

「日焼け」したくありません。

手のひらセラピーで予防できますか?

 

 

はい!

もちろんできますよぉq(^-^)p

 

いつでも、どこでも、すぐにできる

「手のひらセラピー」で

その願いを叶えてくださいね。

 

 

今日は「1つ目」の

「乗り物酔いをしにくくする」

手のひらセラピーをお届けいたします。

 

 

手のひらを押したら

本当に、バスに酔わなくなった!

 

電車の中でしゃがみ込んだり

降りたりすることがなくなった!

 

「そろそろ酔いそう」という

イヤな予感がしなくなり

ドライブを楽しむことができた!

 

そんな、嬉しいお声がいっぱいです。

 

 

お出掛けしたいけど

乗り物酔いが心配なかた。

 

もっと快適に乗りものの中で

過ごしたいかたも。

 

ぜひ!

お役に立ててくださいね(^^)

 

 

「乗り物酔い」は、なぜ起こる?

「乗り物酔い」は、なぜ起こる?

 

乗り物酔いに効果を発揮する

「手のひらセラピー」をお伝えする前に

 

「乗り物酔い」は、なぜ起こる?

その理由に迫ります。

 

 

乗り物酔いは

「動揺病」「加速度病」とも呼ばれ

次の3ステップで起こります。

 

 

第1段階

 

目から入る情報と

耳の奥にある「加速度・揺れ」などを

関知するセンサーからの情報に

ズレが生じる段階です。

 

 

外の景色は動いているのに

カラダはほとんど動いていない、

 

または

スマホを見ているため

目はそんなに動いていないのに

カラダは振動している、

 

そのような感覚のズレが

乗り物酔いの原因になります。

 

 

第2段階

 

脳が「1段階目」の状態を

不快だ!と判断する段階です。

 

目と耳から

別々の情報が脳に届くため

脳は、その「情報のズレ」を

不快と判断します。

 

市販の酔い止めの薬の多くは

この段階の、脳の興奮を抑える

ものです。

 

 

余談になりますが…

 

まだ若かりし頃に

塾講師をしていたとき、

 

「塾で試験を受けるときは

何でもないのに

公開模試になると気持ちが高ぶって

ミスが増える(T-T)!」

 

そんなお悩みをもつ子どもたちに

「酔い止めの薬」をおススメしたことが

ありました。

 

酔い止めを飲んだことで

気持ちが落ち着き、

 

実力を発揮できた

 =志望校に合格した(ヤッター)!

 

というかたが

たくさんいらっしゃいました。

 

酔い止めには

脳の興奮を抑える作用があり

 

脳の興奮がおさまることで

乗り物に酔いにくくなるのですね(^^)

 

※ 「酔い止め受験」は

気持ちが落ち込むタイプの人には

逆効果になるのでやめましょう。

 

※ 若かったころのわたしは

まだ「手のひらセラピー」を構築して

いませんでした。

「手のひらセラピー」があれば

酔い止め薬をおススメしなくて

すんだのに。

 

 

第3段階

 

脳が自律神経に作用して

吐き気、めまい、生あくび、生つば、

冷や汗、頭痛などの

症状があらわれる段階です。

 

結果として、自律神経が乱れるため

カラダが「もうダメ」と悲鳴をあげて

しまいます。

 

 

疲れがたまっているとき、

落ち込んでいるとき、

睡眠不足のとき、

空腹や満腹のとき、

緊張しているとき、

 

そんなときは

もともと自律神経がまいっているので

乗り物に酔いやすい状態になっています。

 

 

「手のひらセラピー」でスッキリしよう!

 

それでは、どうすれば良いのでしょう?

 

いよいよ「手のひらセラピー」の

出番です!

 

 

「乗りもの酔い」の対策に

おススメの「手のひらセラピー」は

こちらの3つです。

 

この順番に

手のひらを押していきましょうq(^-^)p

 

<1つ目>:「大脳」の反射区

<2つ目>:耳鼻」の反射区

<3つ目>:間脳」の反射区

 

 

さあ、1つずつ見ていきます!

 

「大脳」の反射区を押そう

「大脳」の反射区・【反射区の場所(両手)】:親指の先端にある。左手は右脳に、右手は左脳に対応している・【反射区の押し方】:反射区を、反対の手の人さし指の第2関節に当て、グーッと7秒間、親指を人さし指に押しつける。
「大脳」の反射区を押して、脳の混乱を鎮めましょう!

 

脳が「情報のズレ」を不快!と判断し

混乱するのを防ぎます。

(第2段階を解消します)

 

えっ?

第1段階から予防するほうが

良いんじゃないの?

 

そう思われるかも知れませんが

乗りもの酔いは

「第2段階」への対策がもっとも

重要です。

 

実際に起きている「情報のズレ」よりも

脳が混乱することのほうが問題と

なるからです。

 

 

酔い止め薬が作用するのが

「第2段階」というのを思い出すと

納得できますね(^^)

 

 

「耳鼻」の反射区を押そう

「耳鼻」の反射区・【反射区の場所(両手)】:薬指と小指の爪のつけ根の両側にある。左手は右の耳鼻、右手は左の耳鼻に対応している・【反射区の押し方】:薬指の爪の両側にある反射区を、反対の手の親指と人さし指で挟む。そのままグーッと7秒間、挟むようにして押す。小指でも同様に行う。
「耳鼻」の反射区を押して、耳の奥にある三半規管の緊張をゆるめましょう!

 

「第1段階」でネックとなる、

 

耳の奥にある「加速度・揺れ」などを

関知する「三半規管」の緊張を

ゆるめます!

 

乗りものの内部にこもる

においにより

過去の乗りもの酔いの記憶が

呼び起こされて酔ってしまうという

ときにも有効です。

 

「耳鼻」の反射区は

その両方に効力を発揮します(^^)

 

 

「間脳」の反射区を押そう

「間脳」の反射区・【反射区の場所(両手)】:親指の腹のまん中にある。指紋の中央。・【反射区の押し方】:反射区を、反対の手の人さし指の第2関節に当て、グーッと7秒間、親指を人さし指に押しつける。
「間脳」の反射区を押して、自律神経を整えましょう!

 

最後に自律神経の最高中枢でもある

「間脳」の反射区を押して仕上げます!

 

 

・胃がムカムカする

・気持ち悪い

・頭が痛い

 

それらは自律神経の乱れがおこす

見かけの症状です。

 

「間脳」の反射区を押して

自律神経が整うと自然に鎮まります。

 

 

本日のQ&Aは?

本日のQ&Aは?

 

「今日の反射区」を押すポイントは?

 

長時間、乗り物に乗ることが

分かっているときや

乗り物に乗る予定があるんだけど

体調がイマイチというときは

 

その2〜3日前から、3つの反射区を

ギューっとしっかり押しましょう。

 

1日4〜5回くらいがおススメです(^^)

 

* 気持ち悪くなってから押しても

 効果があります

 

 

気持ちが悪くなってから押すときは

優しく圧を加えるようにしながら

少しずつ、押す力を強めます。

 

いきなりギュ〜っと強く押すことで

自律神経が緊張するのを防ぎます。

 

手のひらを押しながら

のどを湿らせる程度の水分を摂ると

早く楽になりますよ(^-^)

 

 

ほかにできることはある?

 

厚着をしないこと

遠くの景色を眺めること

ゆったりした服と下着をつけること

 

それらも、とても大切です(^^)

 

 

 

手のひらセラピーで

「乗りもの酔い」を解決して

素敵なGWをお過ごしください(^^)

 

 

次の2つの記事も

近々お届けいたします!

 

● トイレに行けない!というときに

限って訪れる「尿意」の対策は?

 

● 真夏より怖い!初夏の日焼け。

どんな対策をすれば良い?

 

 

 

大切な人やご自身の健康を守るため

輝き続けるため

一生やりがいのある技術の「認定資格」を

取得しませんか?

 

間もなく

「ジュニア手のひらセラピスト養成講座」

の募集を開始いたします!

 

 

新企画のため

5月末日までのお申し込みのかた限定で

スゴイ特典をご用意しています!

 

詳しくは、無料の「手のひら通信」で

お知らせいたします。

 

 

ご登録がまだのかたは、今すぐに!

お手続きをしてくださいませ!!

 

30秒で、完了しますo(^-^)o

 

 

「手のひら通信」に登録する!

海外からのご登録は、こちらのフォームよりお願いいたします! https://www.tenohiradetox.academy/overseas/